せんたて学校日記


検索
カテゴリ:R7校長日記
じっくり取り組む4年生

浅間竪川小学校の正門には「けやきの木」があります。

毎日こどもたちの登下校を見守っています。

先日、4年生が「すみペン」を図工の時間に作っていました。(→ こちら )

いよいよ4年生がけやきの木を描き始めたようです。

 

 

 

これから「すみペン」を使っていくそうです。

じっくりとけやきの木を見て、紙いっぱいに大きく描こうとしていました。

がんばる4年生に拍手です!

公開日:2025年04月25日 12:00:00

カテゴリ:R7校長日記
校庭では・・・(3,6年生)

さほど暑くならず、運動にぴったりな時期となりました。

校庭では、こどもたちが汗を流していました。

 

【3年生】

 

ゴールまで一直線に走っています。ゴールラインをとおりすぎるようにかけぬけています。

 

【6年生】

 

鉄棒などの遊具も使い、運動に取り組んでいました。

 

がんばる3年生、6年生に拍手です!

 

********************

体調不良をうったえる子が全校で増えています。

新年度が始まり、やる気にあふれ、どの子もがんばっています。

ですが、今の時期は、ちょうどそのつかれが出てきやすいころです。

あまり無理をせず、しっかり休むことも大切です。

たくさん食べて、たくさん寝て、元気な体にしていきましょう!

 

※4月24日付にて全校保護者宛にメールを配信しています。必ずご覧ください。

 

 

 

公開日:2025年04月24日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
3年生の道徳

3年生が道徳の授業で、「自然愛護」について話し合いをしていました。

コンクリートの割れ目などにさいている花の写真をみています。

 

 

自分の意見を発表します。

 

 

考えたことを、書いていきます。

 

 

ときには、友達とも意見を交流し、考えを深めます。

 

 

そして、身近な自然のなかにいる動植物について考え、発表していました。

・・・このような中(=植物にとってはあまり良くない環境)花がさいているのはすごいと思った

・・・ふまれていても元気に育っている

・・・(さくらは)人々を楽しませてくれている

 

などの意見が発表され、自然を大切にしていこうという気持ちが高まっていました。

がんばる3年生に拍手です!

公開日:2025年04月23日 12:00:00

カテゴリ:R7校長日記
がっこうたんけん(1,2年生)

2年生が1年生といっしょに学校たんけんをしました。

自分たちも1年生の時に当時の2年生に連れて行ってもらいました。

 

 

浅竪小の校舎の中は広いのでまよいそうです。

 

 

「ここはとしょしつです。ほんがいっぱいよめます。」

 

 

「ここはせんせいたちのおへやです。しょくいんしつといいます。」

 

2年生が1年生をリードする姿を見ることができました。

がんばる2年生に拍手です!

そして、1年生のみなさんは、来年新1年生の案内をよろしくおねがいしますよ!

公開日:2025年04月22日 13:00:00

カテゴリ:R7校長日記
1年生が全校朝会デビュー

1年生が全校朝会にでるようになり、23学級668名が校庭にそろいました。

 

 

朝礼台の前がちょうど1年生になります。

「おはようございます」のあいさつも大変気持ちよくできました。

静かに話を聞くこともできていました。

朝会が終わり、校舎内へはいるときには、金管バンドの生演奏がありました。(写真がなくてすみません)

新年度3週目、青空の下、気持ちよいのあいさつをかわし、素晴らしいスタートとなりました。

がんばる浅竪っ子に拍手です!

公開日:2025年04月21日 16:00:00

カテゴリ:R7校長日記
2週目が終わります

新年度になり2週間。

どの学年もやる気に満ちあふれ、どの教室も活気があり、元気な声が聞こえてきます。

本年度は、教員が話す前には「お話をします」と言い、必ずこどもたちは「はい」と返事をして、全員の子が話を聞く姿勢となるまで話し始めないということを全クラスで統一して行っています。

全教員がこのことを意識して、指導にあたっています。

何事も最初が肝心ですので、根気強く指導を続けていきます。

 

クラスの様子はというと・・・・

 

【1年生】

サポートに来ていた6年生が読み聞かせをしていました。

 

 

1年生の聞き入る姿が素敵ですね。

朝のあわただしい時間ではありますが、大変心温まる時間となりました。

 

【2年生】

鉢の植え替えを行っていました。

 

 

 

これは何が育つのでしょうか?? 楽しみですね。

 

【5年生】

校庭で力強く、短距離走に取り組んでいました。

 

 

ゴールのむこうを目指して、駆け抜けていきました。

互いに励まし姿も素敵でした。

 

新しい学級での生活も2週間が終わります。

気付かないうちに意外と疲れているものです。

たくさん食べて、しっかり寝て、元気に登校しましょう!

 

がんばる浅竪っ子に拍手です!

 

 

公開日:2025年04月18日 16:00:00

カテゴリ:R7校長日記
がんばる4年生

図工室で4年生が「すみペン」を作っていました。

 

小刀を使ってわりばしをけずっていきます。

 

 

このわりばしペンを使い、正門の「けやきの木」をかきます。

刃物の扱い方に苦労していましたが、なんとかけずることができていました。

どんなけやきの木をえがくのか、楽しみです。

 

がんばる4年生に拍手です!

 

 

 

公開日:2025年04月17日 13:00:00

カテゴリ:R7校長日記
Challenge Wednesday

今日は水曜日。

江東区では水曜日を「チャレンジウエンズデー」として、一人ひとりが自分の課題に合わせてチャレンジする日になっています。(くわしくは区HPへ → こちら )

自分のやりたいことをとことんやる、そんな日になっています。

本を読む、興味のあることを調べる、何かを作る、何かについて学ぶ・・・そんな日が「チャレンジウエンズデー」になります。

 

では学校での様子は・・・・

 

【1年生】

自分の名前を書いていました。

1年生の今の時期にしか書けない学習ですね。

どの子も1文字1文字ていねいに書いていました。

大きくなって見返すと、自分の成長を感じられます。

 

【5年生】

 

 

 

5年生は、昨年度までは校舎2階での生活でしたが、教室が3階となり、高学年の仲間入りを果たしました。

どの子も高学年としてのやる気が感じられます。

落ち着いて話を聞く、自分の意見を発表する、そんな姿が見られました。

 

さて、放課後はどんなことをして過ごすのでしょうか。

 

がんばる1年生、5年生に拍手です!

 

公開日:2025年04月16日 13:00:00

カテゴリ:R7校長日記
消防写生会(2年生)、校外学習(3年生)

校庭に消防自動車と救急車がやってきました。

2年生が「消防写生会」をおこなっていました。

 

 

消防士さんはポーズもとっていただきました。

描くこどもたちも真剣です。

 

 

紙いっぱいに救急車をかいているので、迫力があります。

 

青空の下、かくことができてよかったです。

続きは教室でやるそうです。

 

 

一方、3年生は・・・・

 

 

亀戸中央公園へ出かけ、春を探していました。

 

 

花が咲いていたり、春の七草を見つけたり・・・様々な発見があったようです。

 

 

教室以外にも学べるフィールドはたくさんあります。

いつでも力一杯取り組む、浅竪っ子です。

がんばる2年生、3年生に拍手です!

 

 

公開日:2025年04月15日 10:00:00
更新日:2025年04月15日 11:01:39

カテゴリ:R7校長日記
学校生活2週目がスタート!(2,4年生)

昨晩の雨のため、今朝は校庭がぬかるんでいたため、Meetによる全校朝会を行いました。

徐々に日差しもでてきて、すっかり暖かくなりました。

学校生活も2週目となり、どの学年も元気に学習に取り組んでいました。

 

【2年生】

算数の学習に取り組んでいました。

グラフをつかうと、量を比べるときに便利だということが分かりました。

1ヶ月前は1年生でしたが、こんなにも落ち着いて学習に取り組んでいて成長を感じました。

 

【4年生】

外国語活動に取り組んでいました。

自己紹介をして、自分が好きなもの(好きなこと)を相手に伝えていました。

英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいる姿が印象的でした。

 

がんばる2、4年生に拍手です!

公開日:2025年04月14日 13:00:00
更新日:2025年04月14日 14:00:56