せんたて学校日記


検索
カテゴリ:3年
3年生 書写

3年生のまとめの毛筆で、「水玉」を書きました。

とめ、はらい、点など、今までに学習したことを思い出しながら真剣に取り組みました。

字形を整えるのが難しくなってきましたが、

何度も練習し、大きく堂々と表しました。

準備片付けも素早くできるようになり、成長を感じました。

4年生に向けて、習字道具の整理整とんもしていってほしいと思います。

 

 

公開日:2025年03月11日 15:00:00
更新日:2025年03月12日 10:47:18

カテゴリ:3年
3年生 書写

3年生の書写では、硬筆と毛筆で字形を整えて書く練習をしてきました。

今回は硬筆で「行の中心」に気を付けて書く練習をしました。

姿勢を正して、鉛筆の持ち方を意識して丁寧に書くことができました。

また、3年生で学習して漢字の復習もしました。

新しい漢字でしたが、集中して書く姿が立派でした。

公開日:2025年02月27日 09:00:00
更新日:2025年02月27日 12:50:09

カテゴリ:3年
席書会の様子
写真ズーム④組

写真全体③,④組

1月に席会書がありました。書き初めの意味を調べたところ「一年の目標を決めること」とありました。こどもたちが書いた文字は目標ではありませんでしたが、「お正月」を書く時に自分で考えた残り3ヶ月の目標を達成させるぞという意気込みをもって書くように伝えました。

公開日:2025年02月05日 15:00:00

カテゴリ:3年
3年生 書写

1月15日に書き初めを行いました。

初めての毛筆の書き初めでしたが、長い半紙に字のバランスを考えて書くことができました。

集中して書くことができました。

 

 

 

公開日:2025年01月31日 08:00:00
更新日:2025年01月31日 10:19:14

カテゴリ:3年
3年生 書写

書き初めの練習をしました。

3年生から毛筆での書き初めが始まります。

字の形やバランスに気を付けながら集中して書くことができました。

年明けの書き初めも楽しみです。

 

 

公開日:2024年12月24日 13:00:00
更新日:2024年12月24日 16:10:01

カテゴリ:3年
食品ロスの学習の様子
写真①

写真②

総合の「食品ロスをなくそう」の学習のためにメグミルクの方が出前授業を行いました。イラストや動画、クイズを通して、牛乳の栄養分やどのように学校給食まで運ばれてくるかなどを学びました。こどもたちは牛乳に含まれるカルシウムの含有量を予想し、答えを確かめたときには「こんなに含まれているのか。」と驚いていました。また、「今後牛乳を飲むときに味わって飲みたい。」と学習の感想をもっていました。

公開日:2024年12月18日 15:00:00

カテゴリ:3年
3年生 書写

力の入れ方に気を付けて、「はらい」の練習をしました。

姿勢や筆の持ち方に気を付けて、大きく堂々と書くことができました。

習字道具の使い方にも慣れ、身の周りもきれいに整えながら学習に取り組めるようになってきました。

 

 

 

公開日:2024年11月22日 16:00:00
更新日:2024年11月25日 14:35:07

カテゴリ:3年
3年生 書写

「書写」硬筆の時間に、手紙の書き方を学習しました。

来月に行われる音楽会の招待状を書きました。

相手に伝わるように、丁寧に集中して書くことができました。

 

公開日:2024年10月28日 16:00:00
更新日:2024年10月29日 16:33:59

カテゴリ:3年
3年生 書写

3年生の書写の学習では、小筆の使い方を勉強しました。

名前を丁寧に書きました。

繰り返し練習をすることで、上達していくのが実感できたようです。

 

また、水をすみですり、絵を描く体験もしました。

段々とすみが濃くなることを楽しみました。

 

公開日:2024年09月18日 11:00:00
更新日:2024年09月18日 13:49:17

カテゴリ:3年
3年生 書写

3年生の書写の授業では、筆使いに気を付けて「土」を書きました。筆の持ち方や力加減、線の太さや角度など、一つ一つの動作に注意を払いながら練習しました。最初は難しそうに感じましたが、練習を重ねるうちに上手に書けるようになりました。子供達は、自分の書いた字を見て達成感を味わい、書くことの楽しさを実感していました。

DSCF2569

DSCF2570

DSCF2571

公開日:2024年07月17日 15:00:00
更新日:2024年07月18日 10:07:24