せんたて学校日記


検索
カテゴリ:5年
5年生 家庭科

家族とのふれあいや団らんに関心をもち、家族との時間を工夫する学習をしました。

白玉団子とお茶を用意して、「友達とほっとタイム」を実行しました。

一人一人が自分にできることを探しながら、スムーズに実習を行うことができました。

学習したことを生かして、「家族とほっとタイム」を実行してほしいと思います。

公開日:2025年03月11日 15:00:00
更新日:2025年03月12日 10:48:50

カテゴリ:5年
5年 社会科見学

2月25日(火)社会科見学で「JFEスチール」と「千葉市科学館」へ行きました。「JFEスチール」では、広い工場内をバスで移動しながら、製鉄の過程を見学しました。1000度以上に熱せられた鉄が徐々に延ばされ、ロール状になっていく様子はとても印象的でした。熱さが遠くからでも伝わってくる中、子どもたちはその迫力に驚きながら見学していました。「千葉市科学館」では、班ごとに興味のあるブースを回り、科学の不思議を楽しく学んでいる姿が見られました。

image0

image1

image2

image3

公開日:2025年02月27日 16:00:00

カテゴリ:5年
5年生 家庭科

裁縫の学習で、ペットボトルキャップの針刺しを作りました。

久しぶりの裁縫でやり方を忘れていた人もいましたが、

手縫い動画を見たり、友達に教えてもらったりして復習することができました。

早く作り終えると、2つ目を作ったり、他の物を作ることに挑戦していました。

何度も練習して技能を身に付けていってほしいと思います。

公開日:2025年02月27日 08:00:00
更新日:2025年02月27日 12:47:19

カテゴリ:5年
5年 特別授業:ダブルダッチ世界チャンピオン 田野﨑はるかさん、縄跳び世界チャンピオン 稲葉海哉さんによる指導

2月18日(火)、ダブルダッチの世界チャンピオンである田野﨑はるかさんと、縄跳びの世界チャンピオンである稲葉海哉さんをお招きし、特別授業を開催しました。

こどもたちは、お二人の見事な縄使いや体の動かし方に驚き、さらに自分たちも様々な方法で縄跳びをしてみたいという気持ちを強く持つようになりました。後半には、質問コーナーと跳び箱を使った実演が行われ、練習方法やコツをわかりやすく教えていただきました。美しい跳び方や着地のお手本を見たことで、こどもたちは次回の授業に活かそうと意気込んでいます。

image0

image1

image2

image3

公開日:2025年02月18日 17:00:00
更新日:2025年02月19日 08:05:28

カテゴリ:5年
5年 体験型英語学習 TOKYO GLOBAL GATEWAY

 1月28日(火)にTOKYO GLOBAL GATEWAYで、体験型英語学習を行いました。この施設では、日本語で話すことを禁止しており、英語のみでコミュニケーションをとります。実際のホテルや空港、売店のようなセットに加え、外国人スタッフがコミュニケーションのサポートを行ってくれるため、英語に苦手意識を持っている子でも楽しみながら活動することができます。はじめは戸惑っていたこどもたちも、時間が経つ程にどんどん積極的にコミュニケーションをとれるようになり、後半にはどの班も笑い声に溢れていました。ぜひ今回の体験をきっかけに、今まで以上に英語に興味をもって過ごしてほしいと思います。

image0

image1

image2

image3

image4

公開日:2025年02月03日 15:00:00
更新日:2025年02月03日 16:57:27

カテゴリ:5年
5年生 家庭科

暦の上では春に向かっていきますが、まだまだ寒い日が続きます。

寒い季節の衣服の着方や住まい方に関心をもち、

暖かく過ごすための着方や明るい住まい方の工夫の学習をしました。

衣服実験、風通し実験で衣服の工夫や換気の大切さに気付くことができました。

家庭生活でも自分のできる工夫をして寒い季節を快適に過ごせるように意識してほしいと思います。

 

 

 

公開日:2025年01月31日 09:00:00
更新日:2025年01月31日 10:19:29

カテゴリ:5年
5年 笑顔と学びの体験プロジェクト

1月20日(月)に笑顔と学びの体験活動プロジェクトとして、女子バレーボール元日本代表選手の大山加奈さんをお招きし、特別授業が行われました。大山さんは、バレーボールをやっていたことで得られた「宝物」についてお話しくださり、こどもたちはその話に目を輝かせ聞き入っていました。
 授業の後半では、実際にボールを使った体験学習を行い、こどもたちは大山さんから直接指導を受けながら、楽しく体を動かしました。レシーブやスパイクの基本を学びながら、バレーボールの楽しさを実感することができました。
 大山さんの貴重な経験談とともに、バレーボールの楽しさを実感できたこの特別な時間は、こどもたちにとって忘れられない思い出となりました。

image1

image4

image5

公開日:2025年01月23日 14:00:00
更新日:2025年01月24日 13:01:53

カテゴリ:5年
5年 俳句教室

年末や新年を表す俳句を考える授業がありました。講師の先生の指導の下、自分の経験を振り返り、伝えたいことを十七音になんとか表そうと頑張っていました。できあがった句はどれも味があり、こどもたちの感受性の豊かさに驚かされました。

8

9

公開日:2025年01月20日 14:00:00
更新日:2025年01月21日 11:02:31

カテゴリ:5年
5年 書き初め

1月14日(火)に書き初めを行いました。「希望の朝」という四文字をバランスよく書くことに苦戦している様子も見られましたが、丁寧に書こうという思いが伝わるような態度で取り組むことができていました。

6

7

公開日:2025年01月20日 14:00:00
更新日:2025年01月21日 11:01:49

カテゴリ:5年
5年 いのちの授業

1月10日(金)に思春期保健相談員の中谷先生による「いのちの授業」がありました。自分の体についてや情報の扱い方など、大人へと近づいてきているこどもたちにとって繊細かつ重要な内容を考える機会となりました。

image0

公開日:2025年01月13日 18:00:00
更新日:2025年01月14日 12:18:54