せんたて学校日記


検索
カテゴリ:R7校長日記
後期が始まり

後期が始まり、3日目となりました。

今朝は冷え込んで寒くなってきたと感じました。

あいにくの雨ですが、浅竪っ子は真剣に学習に取り組んでいました。

 

【1年生】かきぞめ(硬筆)に向けて学習していました。

 

【2年生】国語「がまくんとかえるくん」の学習に取り組んでいました。

 

【3年生】算数「かけ算の筆算」に取り組んでいました。

 

【4年生】道徳の学習に取り組んでいました

 

【5年生】理科「流れる水のはたらき」について班で話し合っていました。

 

【6年生】連合運動会(10月20日予定)について確認をしていました。

 

どの学年においても話を聞く姿、友達と意見を交流し合う姿などがみられました。

後期が始まり、落ち着いて学習に取り組んでいる浅竪っ子です。

がんばる浅竪っ子に拍手です!

公開日:2025年10月16日 16:00:00

カテゴリ:R7校長日記
最高学年に向けて

後期が始まり2日目。

5年生が体育館で学年集会を開いていました。

 

 

最高学年に向けて、学年全体で気持ちを高めていました。

5年生といえば、岩井臨海(7月)の時の結束力と行動の素早さは立派でした。

どんな最上級生を目指して、取り組んでいくのか楽しみですね。

そして、11月の運動会についても話し合っていました。

がんばる5年生に拍手です!

公開日:2025年10月15日 13:00:00

カテゴリ:R7校長日記
後期が始まりました

3日間の連休を終え、今日から後期が始まりました。

 

 

3年生代表児童による作文の発表がありました。

後期にがんばりたいことを堂々と発表できていて立派でした。

一人一人が、前期の反省をいかして、後期の目標を立て取り組んでいくように

指導していきます。

がんばる浅竪っ子に拍手です!

公開日:2025年10月14日 12:00:00

カテゴリ:R7校長日記
開校25周年記念集会が行われました

後期始業式のあと、「開校25周年記念集会」を行いました。

代表委員さんによる司会進行です。

 

【はじめのことば】

 

各学年から25周年をお祝いする出し物がありました。

 

【1年生】 学校へのありがとうの気持ちを歌で表していました。

 

【2年生】 校歌を手話で歌い、お祝いをしました。

 

【3,4年生】 お気に入りの場所をビデオで紹介しました。

 

【5,6年生】 今(2025年)と25年前のちがいを発表しました。

 

【代表委員】 学校に関するクイズをしました。

 

【おわりのことば】

 

全校児童があつまり25周年をお祝いし、

学校をさらに大切にしようという気持ちが高まりました。

 

そして、PTAより記念品(エコバック)をいただきましたので、紹介をしました。

PTAのみなさま、ありがとうございました。

そして、エコバックを入れてある袋には

25周年のキャラクター「せんかめちゃん」のシールが貼ってあります。

(※キャラクター原案・命名は6年生児童によるものです。)

このシールもPTAの方々につくっていただきました。

 

(上側がシールの図案、下側が「せんかめちゃん」です)

けやっきー(20周年キャラクター)とおなじようにかわいがってあげてください。

開校25周年記念集会をおこない、ますます学校が大好きになった浅竪っ子でした。

 

25周年をむかえた学校と浅竪っ子、

そして今まで支えてくださった保護者・地域の皆様に大きな拍手です!

 

公開日:2025年10月14日 12:00:00

カテゴリ:R7校長日記
前期が終わりました

本日をもちまして、前期が終わりました。(江東区内全小中学校二期制です)

前期がんばったこと、そして、後期の目標を代表児童が発表しました。

 

(2年生)

 

(4年生)

 

そして、「あたりまえのことは、あたりまえにやる」ことの大切さについて話をしました。

あいさつ、時間を守ること、話の聞き方、整理整とんなど、

やることがあたりまえのことばかりですが、あたりまえのことを

あたりまえのようにやることの大切さ、すばらしさを感じてほしいです。

 

 

その後校歌を歌い、終業式を終えました。

各教室の廊下では、あゆみ(通知表」をもらう姿が見られました。

 

上記の写真は1年生ですが、どの学年においても、前期の振り返りをして、

自分を見つめ、後期にむけて気持ちも新たにがんばろうとしていました。

がんばる浅竪っ子に拍手です!

 

===============================

保護者の皆様、地域の皆様、おかげさまで無事前期を終えることができました。

御理解、御協力に感謝申し上げます。

後期は、運動会、展覧会もあります。

引き続き、がんばる浅竪っ子に励ましと応援をお願いいたします。

なお、本年度より、通知表の担任所見欄をなくし、

個人面談にて各家庭へお伝えするようにいたしました。

個人面談に限らず、これからも、何か気になることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。

今後とも、よろしくお願いいたします。

公開日:2025年10月10日 16:00:00

カテゴリ:R7校長日記
2年生の俳句

夏休みの思い出を詠んだ2年生の俳句が階段に掲示されています。

 

 

 

かきごおり、プール、うみ、アイス、はなび・・・など、充実した夏休みだったことがうかがえます。

 

  たのしいな みずをばしゃばしゃ みずあそび

 

かなり暑かった日だったのでしょうか、おもいっきり水遊びを楽しんでいる姿が目に浮かびますね。

がんばる2年生に拍手です!

公開日:2025年10月09日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
がんばる4年生の体育

午前中、校庭では、陸上運動に取り組んでいました。

 

走り幅跳び、走り高跳びの学習でした。

リズムよく跳べるように、自分たちで場を選んで取り組んでいました。

 

そして、5時間目は、江東区内の先生方を対象とした研究授業が行われました。

 

 

区内の小学校から約130人ほどの先生方が、4年生が学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。

 

 

フープを使って、自分ができるようになりたい運動に取り組んでいます。

 

 

体のどこかの部位を使ってフープを回します。

 

 

友達と協力してフープを転がしたり、くぐりぬけたりしています。

自分の考えた動きを友達に伝え、互いに支え合い、取り組んでいました。

授業の振り返りでは、友達と協力したからできた、友達に支えられたのでうれしかった、という感想が発表されました。

 

学級の中で協力し、めあてにむかって一生懸命に取り組んでいた姿が印象的でした。

がんばった4年生に大きな拍手です!!

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年10月08日 17:00:00

カテゴリ:R7校長日記
社会科の学習(3年生)

3年生の廊下には、区内めぐりのことをまとめた新聞が掲示されています。

 

 

社会で工場について学習し、新聞形式でまとめようと考えていました。

 

 

 

どんな仕上がりになるのか、楽しみです。

がんばる3年生に拍手です!

公開日:2025年10月07日 14:00:00

カテゴリ:R7校長日記
前期終了まであと少しです

いよいよ今週で前期が終わります。

10月になっても、暑いですが、浅竪っ子はがんばっています!

 

全校朝会では、図書委員会、代表委員会からお知らせがありました。

 

図書委員会さんからは、本日6日から始まる「読書週間」(17日まで)のお知らせをしました。

また、図書室ではスタンプラリーもやるそうです。

 

 

代表委員会さんからは、12月に行われる「展覧会」のスローガン募集のお知らせでした。

どの委員会も、浅竪小のみなさんのためにがんばっています。

 

授業の様子は・・・・

校庭では、1年生が3クラス合同で、運動会に向けて「走る」練習をしていました。

 

 

ゴールを突き抜けるように走っていました。

体育館では5年生がマット運動に取り組んでいました。

 

 

以前お伝えしたように、自分たちの課題に合わせて、場を選び、

今できる技の完成度を高めるためにどうすればいいのか、考えて取り組んでいました。

 

前期終了まであと5日です。

どの学年も、どのクラスも前期終了に向けてまとめに取り組んでいます。

暑い日も続き、またインフルエンザなどにより体調を崩すことがないように

うがい、手洗いを徹底して、過ごすようにしましょう。

※水分補給も忘れずに!

 

がんばる浅竪っ子に拍手です!

 

 

公開日:2025年10月06日 13:00:00

カテゴリ:R7校長日記
国語(4年生)

4年生が国語の時間に「ごんぎつね」に取り組んでいました。

 

ごんの気持ちはどうだったのか発表し、電子黒板上で共有します。

それに対して、自分の意見を発表していきます。

 

 

自分の意見や考えはワークシートにまとめていきます。

文字を入力すること、文字を実際に書くこと、どちらも大切なことですね。

どの子も自分の考えを書き入れていました。

がんばる4年生に拍手です!

公開日:2025年10月03日 16:00:00