せんたて学校日記


検索
カテゴリ:R7校長日記
がんばる浅竪のこどもたち(1,4,5年生)

学校生活も1ヶ月が経ちました。

学校生活に慣れてきたところでもあり、教室での学習の様子は・・・・・

 

【1年生】

 

道徳の授業で「あいさつ」について話し合っていました。

「あいさつのある一日」と「ない一日」をくらべます。

 

 

役割分担をして、あいさつをされなかったときの気持ちを発表していました。

気持ちのよいあいさつをすると相手がどうのように感じるのか、自分の意見を発表していました。

さすがいつも元気なあいさつをしている1年生、あいさつの大切さをよくわかっていました。

 

【4年生】

 

理科でからだのつくりについて考えていました。

自分たちの「うで」をさわり、かたいところ(ほね)とそうでないところがあることに気付き、ワークシートに書き込み、タブレットを使って共有していました。

 

友達の意見(考え)をみて、さらに自分の考えを深めていました。

「うでってどうなっているんだろう」

「(うでは)曲がるから、ストローみたいになっているのかな」

など、たくさんの意見が出されていました。

 

 

【5年生】

 

 

国語の学習で、実際のインタビューを題材にして、話の意図を考えてきくことについて考えていました。

 

 

「きき手」「話し手」として気をつけることを考え、グループで話し合っていました。

今後、話題(インタビューしたい内容)を決めて、実際にインタビューをしていくそうです。

インタビューするときには「記録者」の役割もあるそうです。

 

新年度が始まって1ヶ月。どの学年においても、授業でこどもたちがかがやいている場面を見ることができました。

がんばる1,4,5年生に拍手です!

公開日:2025年05月02日 17:00:00
更新日:2025年05月02日 18:06:29

カテゴリ:R7校長日記
体力テスト

校庭と体育館では「体力テスト」が行われていました。

6年生が記録や計測の補助として手伝ってくれました。

時には、投げ方も教えるなどしていました。

さすが6年生ですね。

 

昨年度から「たてわり班活動」が始まり、異学年交流が活発になってきています。

 

 

 

青空の下、全校で一斉に取り組むことができました。

がんばる浅竪っ子に拍手です!

公開日:2025年05月01日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
休み時間の様子

休み明けではありますが、浅竪っ子は元気に登校しています。

 

 

校庭にも太陽の光がふりそそぎ、暑いですね。

そのような中ですが、元気に遊ぶ姿を見ることができます。

 

 

元気に遊ぶ浅竪っ子に拍手です!

公開日:2025年04月30日 16:00:00

カテゴリ:5年
5年生 家庭科

5年生から、家庭科の学習が始まりました。

どのクラスの児童も、キラキラした目で意欲的に学習に取り組んでいます。

調理の単元に入り、ガスこんろの安全な使い方について学習しました。

ガスのにおいや火のつけ方、消し方を確認し、安全に調理ができるように気を付けていきます。

次回は楽しみにしている調理実習です。

持ち物の準備をしっかりして臨んでほしいと思います。

 

公開日:2025年04月30日 15:00:00
更新日:2025年04月30日 16:48:53

カテゴリ:6年
6年生 家庭科

6年生の家庭科の学習では、オリジナルマスコット作りが始まりました。

まずは自分の作りたいデザインを考え、型紙を作ってフェルトを切るところからスタートしました。

久しぶりの裁縫実習でしたが、集中して一人ずつ丁寧に縫い始めました。

今後の仕上がりが楽しみです。

公開日:2025年04月30日 15:00:00
更新日:2025年04月30日 16:49:21

カテゴリ:R7校長日記
元気に過ごしています(4,6年生)

連休のあいまの登校です。

今日も浅竪っ子は元気に登校しています。

 

【4年生】

 

 

体育館でシャトルランに取り組んでいました。

シャトルランとは、20mの間を、音楽のリズムに合わせて往復し、音が鳴るごとに20m先の線に到達しなければならない持久走です。

音楽のテンポは最初はゆっくりなのですが、徐々にリズムが早くなっていくので、走るスピードもはやくしないと20m先の線に到達できなくなってしまいます。

 

【6年生】

 

 

表現運動に取り組んでいました。

これは、エアドッジボール(ボールがあるかのようにやる)をやっているところです。

 

このように浅竪っ子たちは、元気に取り組んでいます。

がんばる4,6年生に拍手です!

 

*********************

4/30~5/2まで、お弁当の準備をお願いします。

なお、詳細は、4月28日に配信しましたメール、もしくは各クラスルームをご覧ください。

御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。

公開日:2025年04月28日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
じっくり取り組む4年生

浅間竪川小学校の正門には「けやきの木」があります。

毎日こどもたちの登下校を見守っています。

先日、4年生が「すみペン」を図工の時間に作っていました。(→ こちら )

いよいよ4年生がけやきの木を描き始めたようです。

 

 

 

これから「すみペン」を使っていくそうです。

じっくりとけやきの木を見て、紙いっぱいに大きく描こうとしていました。

がんばる4年生に拍手です!

公開日:2025年04月25日 12:00:00

カテゴリ:R7校長日記
校庭では・・・(3,6年生)

さほど暑くならず、運動にぴったりな時期となりました。

校庭では、こどもたちが汗を流していました。

 

【3年生】

 

ゴールまで一直線に走っています。ゴールラインをとおりすぎるようにかけぬけています。

 

【6年生】

 

鉄棒などの遊具も使い、運動に取り組んでいました。

 

がんばる3年生、6年生に拍手です!

 

********************

体調不良をうったえる子が全校で増えています。

新年度が始まり、やる気にあふれ、どの子もがんばっています。

ですが、今の時期は、ちょうどそのつかれが出てきやすいころです。

あまり無理をせず、しっかり休むことも大切です。

たくさん食べて、たくさん寝て、元気な体にしていきましょう!

 

※4月24日付にて全校保護者宛にメールを配信しています。必ずご覧ください。

 

 

 

公開日:2025年04月24日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
3年生の道徳

3年生が道徳の授業で、「自然愛護」について話し合いをしていました。

コンクリートの割れ目などにさいている花の写真をみています。

 

 

自分の意見を発表します。

 

 

考えたことを、書いていきます。

 

 

ときには、友達とも意見を交流し、考えを深めます。

 

 

そして、身近な自然のなかにいる動植物について考え、発表していました。

・・・このような中(=植物にとってはあまり良くない環境)花がさいているのはすごいと思った

・・・ふまれていても元気に育っている

・・・(さくらは)人々を楽しませてくれている

 

などの意見が発表され、自然を大切にしていこうという気持ちが高まっていました。

がんばる3年生に拍手です!

公開日:2025年04月23日 12:00:00

カテゴリ:R7校長日記
がっこうたんけん(1,2年生)

2年生が1年生といっしょに学校たんけんをしました。

自分たちも1年生の時に当時の2年生に連れて行ってもらいました。

 

 

浅竪小の校舎の中は広いのでまよいそうです。

 

 

「ここはとしょしつです。ほんがいっぱいよめます。」

 

 

「ここはせんせいたちのおへやです。しょくいんしつといいます。」

 

2年生が1年生をリードする姿を見ることができました。

がんばる2年生に拍手です!

そして、1年生のみなさんは、来年新1年生の案内をよろしくおねがいしますよ!

公開日:2025年04月22日 13:00:00