せんたて学校日記


検索
カテゴリ:R7校長日記
チャレンジする夏!

本日7月18日(金)、おかげさまで前期前半が無事終了いたしました。

本日にいたるまで、地域の皆様、保護者の皆様の御理解御協力に感謝申し上げます。

全校朝会では、

「チャレンジする夏!」について話をしました。長い休みをむかえる前に、

 

(1)やりたいことは何か、考えること

・・・ふだんできないこと、新しく挑戦したいこと、もっとやってみたいこと

(2)やらなければいけないことは何か、考えること

・・・毎日やること、集中してある期間に取り組むこと、寝る時間、起きる時間

(3)だれかのためになることか、考えること

・・・お手伝い、地元町会等のイベント・お祭りなどに参加する

 

これらのことを考えて、自分自身で課題を決めて過ごすように、お話をしました。

そして、担任の先生も相談にのるので、相談してくださいと話しました。

 

 

また、夏休みの生活については・・・

 

なつだ、花火はおとなといっしょ。

ついていかない!知らない人に。

やるぞ!勉強、お手伝い。

するな、万引き!悪いこと。

みぎ、ひだり、みぎ、たしかめてからわたります。

 

という話がありました。

あらためて、御家庭においても、夏休み中の過ごし方について、話し合っていただけますようお願い申し上げます。

 

いよいよ夏休みです!

私もたくさん本を読んで過ごしたいと思います。

そして、休み明け、元気に登校してくるのを浅竪小全ての先生方で待っています!

それでは素敵な休みをお過ごしください!

公開日:2025年07月18日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
水泳記録会終わる(6年生)

素晴らしい青空の下、6年生の水泳記録会が行われました。

校内の先生方に協力いただき、コース別にタイムを計測しました。

またレース最後には、選抜チームと先生方とのレースもあり、大変盛り上がりました。

今日の記録会をもちまして、小学校生活最後の水泳学習となります。

これからの生活において、海や川で遊んだり泳いだりすることがあると思います。

水をこわがらず、水と仲良く、そして安全に関わっていってほしいと願っています。

 

がんばった6年生に拍手です!

6年生の互いに応援する姿が立派でした!

 

公開日:2025年07月17日 15:00:00

カテゴリ:R7校長日記
水泳記録会は延期です(6年生)

本日予定をしておりました6年始絵の水泳記録会は明日へ延期となりました。

明日は、一人ひとり自己記録の更新に挑戦してほしいと願っています。

 

 

がんばる6年生に拍手です!

公開日:2025年07月16日 13:00:00
更新日:2025年07月16日 14:03:01

カテゴリ:R7校長日記
5年生の体育(表現運動)

区外の小学校の先生方も来校し、5年生表現運動の授業を見ていただきました。

グループごとに協力し、相手の表現を受け入れ、動きを合わせ、よりよいものをつくっていこうとする姿が見られました。

互いの良さを認め合い、助け合うことは体育以外の場面でも大変重要です。

がんばった5年生に拍手です!

公開日:2025年07月15日 16:00:00

カテゴリ:R7校長日記
実習生研究授業

今日は、実習生の研究授業でした。

理科「生き物どうしのかかわり」についての研究授業でした。

前の学習では、食べて食べられる生き物どうしの関わりについて学習し、

今回は、空気を通した生き物どうしのかかわりを学習しました。

動物と植物では、同じ呼吸でも違いがあることや

実験結果をもとにグループごとに考えていました。

 

さすが6年生! 立派でした!

がんばった6年生と実習生に拍手です!

 

※教育実習は18日(金)までです。

公開日:2025年07月14日 13:00:00

カテゴリ:R7校長日記
今年は展覧会(3年生)

浅竪小は12月に展覧会を行います。

3年生の図工では、光が通るときれいな「光サンドイッチ」を作っていました。

 

 

形を決めて、カラーセロハンをはっていきます。

 

 

どの子も真剣な表情でセロハンをはっていました。

どのようなできあがりになるのか、今から楽しみです。

がんばる3年生に拍手です!

公開日:2025年07月11日 12:00:00

カテゴリ:5年
5年生 家庭科

5年生は、家庭科の学習で家庭で「ゆで野菜を作る」調理に取り組みました。

にんじんやブロッコリー、ほうれん草など、様々な野菜をゆでて、

色やかたさの違いに気付きながら調理しました。

学校では、その様子を写真やメモで紹介し合いました。

家庭でも学びを生かすよい機会になりました。

御準備、御協力ありがとうございました。

公開日:2025年07月11日 12:00:00
更新日:2025年07月11日 13:26:49

カテゴリ:R7校長日記
国立競技場特別スタジアムツアーにいってきました(6年生)

今年9月、「東京2025世界陸上大会」が国立競技場にて行われます。

今日は、国立競技場特別スタジアムツアーに6年生が参加しました。

 

ゲートGから入場します。

2グループに分かれてツアーに出発です。

 

 

ここは、選手入退場専用ゲートの内側です。

出場する選手はここを通って、競技場に出て行きます。

さらに、選手ロッカールームにも入りました。

部屋の中は丸くなっていて、チームが輪になって話せるようになっていました。

廊下には選手やコンサートを行った歌手のサインが壁に直接書かれていました。

 

 

いよいよグランドに出ます。

 

 

 

選手入場口からグランドに出ます。

 

選手になったつもりで、

”満員の観客席からわれんばかりの拍手の中入場したら・・・”

と想像してみたら、気持ちが高ぶってきます。

この競技場で好記録を出したり、表彰されたりしたら・・・

考えただけでも、わくわくしますし、ぞくぞくします。

言葉にあらわせないほどうれしいだろうなと思いました。

 

 

 

実際に陸上トラックを走ります。

 

 

 

トラックはゴム製ではずむような反発力があり、速く、そして気持ちよく走れました。

選手になったつもりで走り、どの子も笑顔です!

 

 

一度観客席にもどり、国立競技場について学びます。

2019年にできた国立競技場、自然と調和したスタジアムの特徴を学びました。

 

 

 

今日のお昼ご飯は、観客席で食べました。

いつもいつもおいしいお弁当をありがとうございます。

 

 

記念写真も撮影しました。

世界陸上マスコット「りくワン」も一緒に撮影しました。

国立競技場の広さ、外観の美しさ、そして実際に陸上トラックを走るという経験ができ、6年生は大変満足した様子でした。

 

9月の世界陸上をテレビなどで見るときに、今日のことを思い出してほしいなと思います。

楽しい一日を過ごした6年生、貴重な経験ができた6年生に大きな拍手です!

公開日:2025年07月10日 13:00:00
更新日:2025年07月10日 14:42:37

カテゴリ:R7校長日記
たてわり班遊び・教育実習生授業

今朝はたてわり班遊びの日でした。

登校してすぐでしたが、6年生が班のために楽しい遊びを考えてくれました。

 

1時間目が始まる前の時間でしたので、外でも楽しく遊べました。

1~6年生までが楽しめる遊びを考えてくれたたてわり班の班長さんに拍手です!

 

 

そして、教育実習生は、6年生の理科を教えていました。

 

 

 

クロムブックを使い、自分たちと生き物とのかかわりを調べ、まとめていました。

大きな生き物が小さい生き物を食べる、のように食べ物を通した関係性についてまとめていました。

がんばる教育実習生に拍手です!

 

 

 

公開日:2025年07月09日 12:00:00

カテゴリ:4年
4年生 書写

毛筆の学習で「麦」を書きました。

画の方向や筆の動かし方に注意しながら、1画1画丁寧に書くことを意識しました。

特にはらいの部分では、筆の力加減に苦戦しながらも真剣に取り組む姿が見られました。

練習を重ねるうちに筆の扱いにも少しずつ慣れ、成長が感じられる学習となりました。

公開日:2025年07月09日 11:00:00
更新日:2025年07月09日 12:32:56